フェィスブックを始めてから、
東南アジアの国々の人達からメッセージが頻繁に来るようになった。
彼等のアルバムを拝見させて貰うと、
彼等の国では彼等の国なりのモーターサイクルカルチャーが、
彼等の国なりに育っているのであろうと想像できる。
基本的に、庶民には大排気量車は所有が難しいらしく、
125ccクラスまでが一般的のようだ。
スクーターやらバッタみたいなタイカブには全く興味が湧か無いが、
旧きを愛でるという文化は、かの国にも存在するようで非常に興味深い。

CS90がメインのイベントのようだ。

CS90といえば、既に40年以上前の車両なワケだが、
皆とてもクリーンで、大切にされているコトがわかる。

思い思いのカラーリングでペイントされてはいるが、
基本的にノーマルのスタイルを崩していない。

我が国でいうトコロのCB750フォア的な位置づけなのだろうか・・・。

クラブバナーまでつくっちゃってヤル気マンマンである♪♪♪www。

オーナーは皆マヂメそう(オタク臭い)www。
カブチョッパー系とは明らかにオーナー層が違うwww。
コノ辺は我が国のモンキー系と似ている・・・www。

C200は我が国で言うトコロのヨゴレのクジラとかダブワンみたいな位置づけか??♪♪♪

CB100系(CB90とCB125の中間みたいなヤツ)も人気のようだ。
さしずめコッチはZⅡ(Z750RS)ってトコか??www。

まァ、ナカにはコンなのも居ますが・・・www
CS系のヨコEgは、
海外では結構人気があって色んなパーツが販売されていたりします。
我が国での人気はイマイチですけど・・・www。
0 件のコメント:
コメントを投稿