旧いOHCのCub系Egの系譜的な資料ってのが、
殆ど世に存在しないのはナゼなんだろうね???
「温故知新」だとか「古きを知り云々」だとか「原点回帰」だとか、
偉そうに能書き垂れてるヤツだって
ンぢゃ、カブ系のOHCエンヂンの一番旧いのって、
ドンなヤツだったか知ってますか???
って訊いても、マトモに答えれるヤツに出会ったコトが無い。
もはやアタリマエのハナシなンだけれど、
モンキー村を牛耳っている社外パーツ屋や雑誌屋のニンゲンで、
旧いカブの話しが出来るニンゲンなど居るワケも無い 。
誰に訊けば答えは見つかるのだろうか・・・。
きっとソノ答えを持っているヒトが、「何処かに居る」と思うンだけれど、
知ってるけど言わないセコぃ了見なのか、
ホントに知っているヒトが居ないのか・・・。
以前に「明らかに間違った見解」を
必死に主張する頑固なオッサンは居たけど・・・www。
オレが生まれる前に誕生したカブ系のOHCエンヂン。
当然発売された当時のコトなど知る由も無い。
だけどオレは、今までに何百という単位でカブ系Egをバラして来たし、
その始祖であるC65系Egも何十機もバラして来た。
昨今のように、C65系Egがネットで高騰する以前は、
C65系Egなんて、部品交換会やジャンク屋などで、タダ同然で手に入ったからね。
C65系Egの数十機の中の何機かは無料で譲って貰ったモノだし、
その他の殆どのC65系Egも、
今では考えられないような破格の値段で手に入れたモノばかり。
C65系Egも、最近はアホみたいな値段がついているから、
とんと疎遠になっちゃったけどねwww。
オレは、手頃な価格で楽しめるのが、カブ系Egの良いトコロだって思ってるからね。
小さな出費で大きな喜び♪♪♪
大金出すんではナンの魅力も意味も無いンだよネェ。
世の中には凄ンごいヒトが大勢居る。
きっとオレの窺い知れないトコロに、
横型Egの大家の様なモノ凄いヒトがきっと居るンだと思う。
でも、残念ながら、今のトコはソンなモノ凄いヒトには出遭えていない。
コノ世界のドコかに、
オレの知りたい「カブ系横型Egの疑問」の答えを、
密かに握っている猛者が必ず居る筈だ。
ソンな猛者にイツか出遭える日を楽しみに、
日々精進を重ねる次第でありますwww。
さて、話しが初っ端から逸れちゃいましたけど、
表題通りの「Lクランク」の話しに戻しましょうwww。
HONDAがナニを考えてソーしたのか、
オレには本当のトコロはワカラナイ。
ただ一つ、事実として言えるのは、
「Lが先」というコトだ。
HONDAのCub系の横型OHCエンジンの初はLクランクである。
HONDAのCub系の横型OHCエンジンを、
初めて搭載して市販された車輌は、1964年に発売されたCS65である。
そう、HONDAのCub系の横型OHCエンジンは63ccから始まったのだ。
コイツは、オレが今までに観て来たHONDAのCub系の横型OHCエンジンの中で、
一番古いと思われるCS65のEgだ。
(旧いデヂカメのデータなので画像が荒くて申し訳アリマセンm(_ _)m)
オレが「一番古い」と判断した根拠をザっと観てみよう。
(旧いデヂカメのデータなので荒くて申し訳アリマセンm(_ _)m)
台乗せ63cc貫通シリンダーに無刻印の下フィンヘッド
ヘッドの空気取入口の前に、
一枚余分にフィンがあるコトから「下フィン」と呼ばれている。
下フィンにも何種類かあるのだが、ソレはまたの機会にでもwww。
オイルレベルの鋳出しは0.6ℓ
リットルがLでは無く「筆記体」の「ℓ」であるコトから、
「筆記体クラッチカバー」と呼ばれている。
オイルレベルの鋳出しには、0.6 0.7 0.73 0.8 と在り。
フォントも何種類か使われていたり、形状に違いがあったりして、
非常にヘンタイ心を擽る逸品が存在するのだが、
まぁ、その辺も気が向いた時にでもUpするンで、気長に待たれョwww。
アルミのショートオイルゲージにハラボテ
アルミのショートオイルゲージはスポーツカブにのみ採用されている。
「ハラボテ」ってのは観ての通りwww。
リング付きの三菱ジェネ
モチロン42度である。
ミッションは4速ロータリーのセンター留め
C100のケースみたいに、ミッションの軸受けが貫通加工で製造されており、
後付けの金属の蓋で塞いである。
ツノは横に幅広なので「ヨコツノケース」と呼ばれている、
アンダーガードは無いのでスタッドはついていないが、ネジ山は切られている。
ステップスタンドを取り付けるネジ穴のボスの形状も独特だ。
自分のEgと見比べて観るといい。
ナニもカモが違っているコトに、きっと驚くだろう。
コレよりも古い年式のカブ系横型OHCエンジンの存在を、
御存知の方が居たら、是非連絡を下さいm(_ _)m。
このタイプの前に、
シリンダーの排気量刻印が手打ちのモノが存在するコトは確認している。
が、持ち主がシリンダーとケースだけという状態で入手したモノなので、
ヘッドやクラッチカバーなどがどういうモノが付いていたのかがワカラナイ。
初期のカブ系横型OHCエンジンの情報は非常に乏しく、
間違った情報が独り歩きしている場合が多い。
だからこそ、真実を探る面白さが在るワケなんだけどねwww。
何方か確かな情報(確実なソース)を持っている方が居られましたら、
後に続く者達の為にも、どうか公表してやって下さいませm(_ _)m
っつうこって、
カブ系横型OHCエンジンは、最初はLクランク。
で、ナンでかワカランけど、Sクランクが出た。
ヒョットしたら、Sクランクは、もともとはモンキー用に開発されたのかもしれないネ。
M型モンキーに使うのに、簡素化したジェネが必要だったのかも。
M型モンキーはデチューンの為に点火時期を大幅に遅らせてないといけなくて、
新設計のジェネが必要だった。
で、ついでだから、ガバナ進角も排除してコスト削減。
で、意外と固定進角でもイケるぢゃん♪♪ってコトになって、
それほど高性能を求めないし、過酷な使い方をされないレジャーバイクは、
コスト削減の意味も在って、皆ンな固定進角に為った。
でもって、
調子に乗ってカブも固定進角にしたんだけど、
流石に荷物満載とかリヤカー牽引したりとかの、
過酷な使用条件では、遅角機能が必要で、
再びガバナ進角が採用されるに至った。
意外とソンな感じなのかも・・・www。
あ、あくまでも妄想だから、オレのwww。
誰か、その辺りの真実を知っているヒトも居ないンかねェ・・・。
「何故カブにSクランクなのか」
「何故ベンリィ系はSクランク化されなかったのか」
コレもカブ系の謎なんでやんすwww。
考えると夜も眠れなく為っちゃうwww。
ああ!!カブ系Egって楽しいネェ~♪♪♪
いや~連日ありがとうございます。
返信削除毎日子供のようにワクワクさせてもらってます。
教えてクンで申し訳ないですが・・・
思えばfunnyさんのこのブログを知ったのは
「早矢仕 マニ」でググってるときでした。
早矢仕無銘マニを激賞したそのページに
感動のあまり周りのヘンタイ候補生に
知らせまくったものです。
謎多きカブ系エンジン、新しい情報を求め
微力ながら私もアンテナを張っておきます。
モンクルに毛が生えたよな薀蓄を、
返信削除さも大そうなネタかのように鼻の穴広げて垂れ流すのとは、
ワケが違うやろ???www。
ホンモノのマニアってのは、もっともっと凄いンだぜ。
オレもまだまだ精進が足らんわなぁ・・・。
貫通シリンダー
返信削除無鋳出しヘッド
下フィン
ぶっかけギヤポンプ
ハネハネ筆記体
横ツノケース
ハラボテカバー
12本リベットWガバナー三菱
センターFIXスプロケ
はぁ~ウットリ♪ 憧れだw
>モロさん
返信削除既にバラバラになってますがナニか???www