またまたヤッテしまいましたです・・・(><)
数日前にUpした光陽良伴50ネタですが、
光陽ってのは中国ではなく台湾のメーカーで御座いました・・・(汗汗

ホンダとの技術提携の上で台湾国内において
ホンダブランドで販売していたメーカーで
オートバイのブランド名としては漢字で「光陽機車」
英語で「KYMCO」とそれぞれ表記し
今ではヨーロッパを中心に世界50か国、年間30万台を輸出しているンだそうです。
ソーいや「KYMCO」ってきいたコトあるわ(@@)
文中に登場する三陽工業ってのも、現在のヒュンダイのコトのようです。


謹んで訂正させて頂きます。
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今、天津の友達とチャットしてたんですが
返信削除なんと!天津市内はバイク禁止らしいです
ってことで、天津にはバイクショップも無いらしいです
台湾のオークションに入札できるか聞いたのに
話がそれて、台湾と中国の関係から始まり
中国と日本、沖縄と日本、ロシアと北方四島の話になり
何がなんだかわからなくなって
寝るって逃げてきました(^_^.)
また今度、調べていきます(^^♪
koukou
koukouさん>
返信削除中国は無法地帯かと思ってたンすけど、
意外と厳しいンですねwww。
台湾と中国の関係ってのは、
わたしのようなヌルいトコで生きているヤツには
理解出来ないような複雑な問題があるのでしょうねェ・・・。
SYMでは?
返信削除匿名さん>
返信削除御指摘のSYMというのは三陽工業のことですね?
三陽工業を調べてみましたら
韓国の現代自動車と技術提携し、
台湾国内でヒュンダイ・ブランドの四輪車をライセンス生産している。
となっていました。
ライセンス生産しているだけで
三陽工業=ヒュンダイではない?
トヨタとダイハツみたいなモノのようです。
ココに謹んで訂正させて頂きます。