No!!NUKES!! 少々不便でも我慢するさ。金と引換えに下を向いて「ブツブツ」とイイワケを呟くのはゴメンだ。名無しでしか粋がれないような臆病者なら端から出シャバったりしねェよ。声にすべき事を声に出し、叫ばねばならないコトを叫ぶ。真っ直ぐ前を向いて胸を張って心豊かな人生をおくりたいだけさ。
Ride to enjoy life.
自分に残された時間には限りがある。キモチの悪い4miniの世界とはオサラバして、カッコいいホンモノのモーターサイクルに乗って美味しいモノを喰いに行き人生を楽しむコトに致しました。
2018年3月12日月曜日
千葉県千葉市のインディアンショップSABIYAの平松さんからはメールの返事が来ませんがボチボチと五平餅のシーズンがやって来たので「美濃クラシックカーフェスタ 2018」に行くついでにBSA650A10スーパーロケットでGo!!Hey!!してきました♪♪♪
春がやって来ました♪♪♪
花粉も到来していますが(><)
いよいよイベントシーズンも到来ですね~♪♪♪
ウチのスパロケちゃん
クラッチの調子はイマイチですが
騙し騙しナダメながらスカしながら出かけてきましたョ♪♪♪
「美濃クラシックカーフェスタ 2018」
ウチから1時間ほどのなので試運転がてらの肩慣らしには丁度良い距離です。
尾張パークウェイからR41に乗り美濃加茂でK63へ乗り換え
K58を北上してイベント会場へ行く前に
この日の1軒目はコチラ
道の駅「平成」
「平成」と書いて「へなり」と読みます。
本当は隣の「福楼」さんに「しいたけカツ」を喰いに来たのだけど
「五平餅」の幟を観たら行っとかなアカンやろ
ってコトでとりあえず1本行っときましたwww。
はい残念賞・・・(><)
「ほせ」が割り箸のトコに美味い五平餅はまずアリマセン。
喰う前に結果は出ていますが
喰いモンを粗末にするワケにはいきませんので
すべて胃袋の中に納めます・・・。
案のジョー喰ったアトも評価は変わりません。
「手作り味噌」とか書いてありましたが
ナンの深みもコクも無いタダの甘味噌。
スーパーで売ってる安い赤味噌に砂糖入れただけ
みたいな味・・・。
ウチのお袋の甘味噌の方が美味いゾこれならwww。
去年は五平餅やってなかったのにねココ。
テキトーに売れそうなモノをテキトーに扱うのが
カネモウケの秘訣です。
ソーすりゃあバカやカモが喜んで買うワケです。
道の駅がマズイのにはチャンと理由があるのですよ。
結局「福楼」さんは「食事は11:30から」というコトで
先に「美濃クラシックカーフェスタ 2018」へ行くコトに。
「美濃クラシックカーフェスタ」は
二輪の駐車場が意外とマニアックなのです。
数は凄く少ないですけどね。
今年は毎度のドコにでも出没する
「暴走族に憧れていた恥ずかしいオッサン連中 」
は 居なかったので良かったです♪♪♪
レアなバットマンカラーのCL250
ニイハンなのにボリューム満点ですな。
昔はオフロード専用設計車両ナンて無かったので
オンロード用に開発された車両に手を加えて
「悪路走行が可能」っぽくして売っていたワケですwww。
ダブル軍団
ダブルはBSAがネタ元ですけど一切互換性は無い。
そっくりだけどコピーではない。
モチロン性能もダブルの方が上回っている。
下手すりゃ価格も上回っていますョ。
摩訶不思議な世の中で御座います・・・www。
鉄ボトムのツーリーディング
エグリマッハと同ンなじスクープがつくのはSAからだっけ?
SAのブレーキスパロケちゃんに使えんかなぁ・・・。
トライアンフなんかもソーだけど
アクスルシャフトのセットアップが独特なのよねェ~英車って。
フォークごと移植すればイイわけか
フェンダーの雰囲気とかもイイしさ。
ツーリーディングだから間違いなく今のドラムよか効くだろうしさ。
BSAにダブワンのブレーキついてたらオモロイよねwww。
TTは逆車
マフラーが五月蠅過ぎて国内販売出来なかった
というのは本当ナンだろうか・・・。
YSR!!(@@)
黄色ナンバーだったけど80なのかな。
NSRが出てゴミ扱いされちゃったから
残存数少ないだろうねェ~。
80ナンかはミニトレマニアにEg抜かれちゃってさ。
そりゃあ酷い扱いだったモンねェ・・・。
会場の通りは凄ンごいヒト混みで
マトモに写真なんか撮れませんよ(><)
なので今年は「見飽きた系」の画像は撮ってませんwww。
もう箱スカとかサンマルとかの写真なんて観たくも無いでしょ?www。
ココのイベントの出展車は比較的少ないけどね
「族車ごっこのオッサン」は。
コチラのバンナは控え目で「渋い系」のイイ感ぢ♪♪♪
二輪も四輪も「留めドコロ」ですよ。
アホみたいに「ビスで留めて」ってコトではなくてねwww。
「留めドコロのワカッテるセンスの良い永遠の不良」と
「不良に憧れていたけどビビリだったヤッチャった系のオッサン」とでは
全く違うモノが出来上がるのはアタリマエなワケで
ソレは2輪でも4輪でも同ンなじなワケです。
笑われているのを自覚していないのも2輪も4輪も同ンなじ。
「ダサいヤツは永遠にダサいまま」なのですよ。
カネでは解決出来ないですからね「センス」って。
5マイルバンパーが「イイね」
この「ドン臭さ」がタマランねェ~♪♪♪
ランチャラリー♪♪♪
ストラトスより好き♪♪♪
出せばエエってモンぢゃあ無いのだよ♪♪♪
出し方の問題なのだ。
ヒロっ羽根ナンて眼ぢゃないぜ♪♪♪www。
「童夢・零」
小学生のときラジコンもってた。
実車は初めて観たわ。
ZF
実車もラジコン並みにチャチぃwww。
あらゆるトコロが物凄くチープ
観光バスのワイパーかな。
この辺とかなんかメッチャクチャちゃっちぃ。
ヤレてるのもあるけれども そもそもツクリが雑過ぎる。
ホンとにコレホンモノなの?
「童夢・零」
子供の頃「日本発のスーパーカー」だって憧れてたのに
夢 見事に崩れ落ちたり・・・。
と まぁイベント的にはコンな感ぢなので
観るトコロもさして無く 全ての展示車が並び終わる前に
早々と会場を後にしたのでありました。
っつうか11時を余裕で過ぎてるのに
展示車が並べ終ってないイベントってドーよ。
クルマが並ぶの待ってたら遅くなっちゃうので
折り返して平成の「福楼」さんに戻ったのですけど
到着したのが昼過ぎで順番待ちの凄い行列・・・。
サッサと諦めて次に向かうコトにします・・・。
帰り道のR41から虹ヶ丘団地へ向かう途中にコノ日の2軒目
可児市虹ヶ丘の「レインボー」
まさにレインボーな店構えなので見落としようがありませんwww。
メインはたこ焼きお好み焼き系なのですが
変り種の鯛焼きナンかもあったりしてメニューは豊富です。
とりあえず目的の「五平餅セット」を注文して
あとは気になる鯛焼きを数種類注文
白鯛焼きとイチゴクリーム鯛焼き
白は「カスタード」で右は「あまおうクリーム」
白はモッチモチの餅みたいな生地のヤツで美味しかったけど
「あまおうクリーム」はイマイチかな。
甘酸っぱいのは暖かい鯛焼きの生地には合わないね。
揚げ鯛焼きと抹茶鯛焼き
鯛焼きが揚げパンみたいになってるの美味しい♪♪♪
ウチで冷えた鯛焼きの食べ方としてもアリかも。
抹茶は白生地に抹茶を練りこんであるみたい。
オレ的には普通の鯛焼き生地に抹茶練り込みの方がイイような気がする。
不味くは無いけど焦げてないから鯛焼き特有の香ばしさが無くて
ナンだかとても物足りないのでありました。
さて五平餅セットですが
ハーフサイズの焼きソバがついて
インスタントのお吸い物に漬物と寒天ゼリー
コレで¥500-
肝心のお味はと言うと・・・。
電子レンジでチンなのが非常に残念(><)
ベタっとしているのにモチの芯が異様に熱いのはチンした証拠。
追い焼きが無いので香ばしさも無く
せっかくのタレのポテンシャルを発揮出来ていない。
タレは東濃スタイルのたまりベースの木の実系で味は悪くないし
モチも手作りで潰し具合も悪くないのだから
手を抜かずにキチンと焼いて出せば全然違うモノになると思うので
非常に残念でありました。
コンだけ喰って¥850-だったかな?
コスパは非常に良いしポテンシャルも秘めていると思うのだけれども
イロイロと頑張ってはいるけれども
肝心なトコで手を抜くので報われない系の店ですな。
帰りも尾張パークウェイ経由で帰宅
温まってからのシフトの渋さがチョッと気になったので
ミッションオイルを交換してみた。
指定は50番だったのでスペクトロの#50を使ってみる。
ドレンは外れたけどレベルホールボルトが外れないので
マニュアル指定の400ccを計量して入れる。
やっぱWHITWORTHのレンチ買わないとダメかな。
面倒臭せェなぁイギリス規格わ。
「ガチンコGo!Hey! 餅!!食べ比べGrand Prix」
ガチンコ最新ランキング絶賛更新中♪♪♪
http://funnycustom.blogspot.jp/2016/08/gohey-grand-prix.html
2018年3月11日日曜日
千葉県千葉市のインディアンショップSABIYAの平松さんからメールの返事が来ないまま福島第一原子力発電所爆発事故から7年が経とうとしています。
「被曝(ばく)の森2018~見えてきた“汚染循環”」
http://www.dailymotion.com/video/x6fuhs7
7年経っても
「帰還」が
「困難」な
「区域」がある。
ナゼそんな場所が出来てしまったのか。
悪いのはダレなのだろう。
考えてみようよ今日くらいは。
はたして自分はナニも悪くないのか。
第三者面すんのはヤメようぜ。
被害者面すんのはヤメようぜ。
悪いのはダレなのだろう。
考えてみようよ今日くらいは。
2018年3月10日土曜日
千葉県千葉市のインディアンショップSABIYAの平松さんは逃げ回ってメールの返事もよこしませんがウチのBSA650A10スーパーロケットはリアブレーキに着手いたしました
「チャンと乗れる」というのと
「とりあえず乗れる」というのでは
雲泥の差があるワケですョ。
キモチ良く乗り廻すタメには
「とりあえず乗れる」ではダメなワケで
なので「とりあえず」なトコロをヒトツづつ
潰して行かないとアカンわけです。
というコトで前回フロントブレーキを改善したので
今回はリアブレーキに着手致しました。
前オーナーもリアブレーキケーブルの伸びと
ブレーキアームの戻りの悪さには悩んでいたようで
自作のカラーを追加したりスプリングを追加したりと
イロイロと対策らしきコトをしたようですが
いかんせん根本のブレーキケーブルがダメダメなので
コレを交換せずにドーにかしようと思っても
ソレは蟲が良過ぎる「チョッと出来ない相談ね~」ってコトなワケです。
苦肉の策の残骸・・・www。
なのでアメリカからリプロの新品ケーブルを取り寄せたのですが・・・。
「細い・・・」「細過ぎる・・・」
純正と比べても一廻り細い・・・。
タダでさえリアブレーキがワイヤー式なのは
ペダルのグニョグニョ感がキモチ悪いのに
純正より細かったら更にグニョグニョするのは眼に観えています。
コレは使う気にはなりませんねェ・・・。
というコトで結局リアブレーキケーブルも自作する羽目になりましたwww。
コンなコトなら最初から自作すれば良かったわ・・・(><)
用意したのはUPガレージで¥10-で買った適合車種不明のフロントブレーキケーブル
たぶんハーレー用だと思うけれども
まぁナニ用だろうが切り刻ンぢゃうからドーでもイイのだ。
ソレよりも幾ら中古とはいえ¥10-でコンな状態の良い上等なケーブルが買える
UPガレージ様様でありますm(__)m
素晴らしい UPガレージ♪♪♪ UPガレージ万歳♪♪♪
左から「リプロ」「モトモト付いてた純正?」「製作用ベースの10円ワイヤー」
スパロケちゃんについてたブレーキワイヤーを
切り刻んで金具類を摘出して
再使用出来るやうに削ったり穴あけ加工したりとイロイロと手を加え
車種不明の10円ワイヤーを長さを合わせてバッツリと切って
摘出した金具類をチャチャっと取り付けて完成ェ~♪♪♪
ヒト廻り太いワイヤーを使うので多少の工夫は必要でしたが
ナンとか使えるように加工するコトが出来ましたので装着。
ぶじ取り付けるコトが出来ました。
せっかくなのでドラム内部のチェックと
前オーナーが伸びたワイヤーを使う為にしたであろう
眼イッパイ後ろまで下げてあったチャーンアジャスターを
キチンと適正値にするコトにします。
とりあえずスッタモンダしながらリアウィールを外します。
コノ頃の650ツインはチェーンを残してリアウィール外せるんだね。
まるでカブみたいやんwww。
こういう情報もググっても出て来ないから全部手探りなのよね・・・。
アトに続くヒトたちの為にも面倒臭いけど情報上げておきますネ。
BSAはハーレーのFLHみたいなヒンジフェンダーでは無いので
リアウィール外すには高々と後ろをジャッキUPしないといけないけれど
チェーンを外さなくてもイイからソノ分は楽かな。
ドラム内部を綺麗に洗って確認。
リアドラムの内側はフロントみたいに錆びたアバタだらけでは無かった。
縦筋のキズは多少あるけどまぁコンなモンなら許容範囲かと。
ベアリンググリスをチェックして
緩んでいたリテーナーを増し締めして組み付けます。
アクスルシャフトは真ん中で
ブレーキシューのカムの当たり面がイマイチで
ブレーキアームの戻りが悪いのでリターンスプリングを追加
ナンのかワカランけどウチの「バネ箱」の中にあったヘアピン
たぶんエイプのリアブレーキペダルのだと思うけど詳細不明
調べる気も無い・・・www。
ヘアピンを追加したオカゲでブレーキアームはバッチリ戻るようになった。
「カム当たり」はシューを張り替えるトキに溶接肉盛りして修正すればイイのに
ナンでかステンレスの板をネジ留めして誤魔化してあった。
とりあえずはこのまま乗るけれど
ゆくゆくは新品のシューに交換した方がイイだろうな 。
まぁシューはリプロ品が手に入るしね。
チェーンは結局2コマも詰めた・・・。
フェンダーとタイヤの位置関係も適正になった。
アメリカからキックアームも届いていたので交換する。
蹴り踏み部分が格納出来ないキックアームは
短足には使い勝手が悪いので格納式に変えてみたwww。
もともと付いてたキックは
前オーナーが適当なステンボルトを削ってピン代わりにしていて
グラングランのガッタガタだったンだけれども
キチンと正規の「クサビボルト」に交換したので
キックアームをガチっと固定出来るようになった。
もうキックをするトキに不安を感ぢづに済むねwww。
本来はコーいうクサビ型のボルトを締め上げて
キックペダルをキックシャフトと勘合させているのですよ。
コンなんも普通には売ってないし調べても出て来~へんしね。
最初についてりゃ「コーいうもんか」で済むハナシなんだけれども
コレがついていなくてボルトがガッタガタでキックアームもガッタガタでさ
アタマの中は「????」しか沸かないよねwww。
マトモなボルトが付属したキックアームが届いて初めて
「なるほど♪♪♪」ってなったワケです。
キックラバーも英車用を買ったんだけどサイズが合わず・・・orz
結局ウチに転がってたカブやシャリィなんかに使う
大きい方のキックラバーを突っ込んだwww。
コレねwww。
オレ的には「英国車って横スジ」のイメージだから
縦スジなのが気に要らないンだけれども
ラバー無しぢゃあツルツルで危ないからね。
とりあえず見合うサイズのが見つかるまではコレで・・・。
ンでさっそく雨が降る前に近所に試乗に出てみる。
明治村のたもとにある入鹿池で
100円のカップコーヒーを啜って折り返す。
結果はまぁまぁ上々かね。
ワイヤー引きで取り回しがクネクネしているから
ドーしてもチカラが逃げちゃうし
ペダルも長いモンだからカチっとした剛性感を出すのは無理だろうけど
伸び伸びでアウターもグダグダだった元々のヤツと比べたら
全然良くなったし「コンなもんだったら」的な許容範囲内には納まっている。
とりあえずはコレでブレーキは様子観だぁね。
次はクラッチかな。
ブレブレに振ってるウィールもナンとかしないとなぁ・・・。
まだまだイロイロとヤラなアカンことはありますな。
ヤレヤレ・・・。
2018年3月7日水曜日
千葉県千葉市のインディアンショップSABIYAの平松さんからはナンの連絡も無く進展も無いですが福島第一原子力発電所爆発事故から7年経ったいま原子炉建屋の爆発で都市部にヤバイ物質が飛んで来ているコトが判明致しました
「原発事故から7年たって見つかったヤバイ物質」
http://www.news24.jp/articles/2018/03/06/07387331.html
「セシウムは水溶性なので水に溶けるから
すぐに体外に排出されるのでダイジョブダイジョブ 」
という自分自身に都合の良い内容のセリフを鵜呑みにして
放射線防護の大原則である「避ける離れる」を面倒臭がって怠ったツケは
知らず知らずのウチに自らのカラダを被曝させている
かもしれない。
ちなみに「ヒトが全身に短時間に10グレイ被ばくすると確実に死亡する」
と言われています。
「セシウムボールは100グレイを超える」のだそうですよ(@@)
極々小さな球体ですからソレを何個か吸い込んだところで
全身が被曝されるワケではないので
ヒトがセシウムボールを少々吸い込んでも
ソノせいで死んぢゃったりはしませんけどね。
でも細胞レベルの小ささのハナシではドーでしょうか?
ニンゲンが死ぬほどの強烈な放射線を浴び続けた細胞は
さていったいドーなるのでしょうか?
セシウムボールは水に溶けないので
体内に留まり続けて強烈な放射線を放ち続け
DNAを切断し続ける。
細胞の修復が追いつかないほどに。
ナンてコトには絶対にならない と
ダレも言わないのはナゼだろね???
「すぐに逃げろ」
「近づくな」
アノ時 ドレだけ叩かれようがバカにされようが
必死でそう叫んでいたヒト達が居た。
あのトキそう叫んでたヒト達は 今は皆ンな
ニッポンジンのバカさかげんに呆れてドコかへ行っちゃったけどね。
あのトキ「逃げろ」「近づくな」という忠告に従って
逃げて近づかなかったヒト達は
「薄情」だとか「故郷を棄てるのか」とか
ボロカスに言われてたよね。
でもあのトキ「逃げろ」「近づくな」という忠告に従って
逃げて近づかなかったヒト達は
間違いなくセシウムボールを吸わずに済んだよね。
あのトキ「逃げろ」「近づくな」という忠告に従って
逃げて近づかなかったヒト達は
セシウムボールに怯えなくても済んだワケだね。
あのトキ「逃げろ」「近づくな」という忠告に従ったヒト達は
今頃ドー思っているだろうね。
ソーいうヒト達が表立ってナニか言うコトは無いだろうケドね。
イロイロと思うコトはあるンだろうと思うよ。
セシウム134の半減期は4年
福島第一原子力発電所爆発事故から4年経ってやっと半分になる。
セシウム137の半減期は30年
福島第一原子力発電所爆発事故から30年経たないと半分にならない。
福島第一原子力発電所爆発事故現場から飛散したセシウムボールは
今もドコかで放射線を放ち続けている。
風に乗り舞い飛び 雨に流され集まって 乾いてまた風に飛ぶ
今までにいったいドレだけの人がドレだけ吸い込んだだろうか。
「すぐに逃げろ」
「近づくな」
アノ時 ドレだけ叩かれようがバカにされようが
必死でそう叫んでいたヒト達が居た。
オレはハッキリと今でも鮮明に覚えている。
そしてオレはもうヒトツ付け足して言い続けている。
「考えろ」
と。
登録:
投稿 (Atom)